禅と共に、生きる力を育む。

長岡禅塾で得られるもの

Values and Growth

長岡禅塾での経験は単なる「寄宿」や「修行」にとどまりません。心理的・経験的に大きな成長をもたらすものです。

POINT

自分と深く向き合う時間

坐禅や作務を通じて心を静め、日常では気づかない自分自身の声に耳を澄ませる時間を得られます。社会の喧騒から距離を置き、自らを見つめ直すことができます。


POINT

集中力と忍耐力の養成

規律ある日課の中で坐禅や掃除を積み重ねることで、物事に腰を据えて取り組む集中力と、困難に揺らがない忍耐力が自然と育まれます。


POINT

協調性と責任感

共同生活は、自分だけでなく他者を思いやり、役割を果たす大切さを教えてくれます。仲間とともに支え合い、協調性と責任感を実践的に学ぶ場です。


POINT

心の安定と視野の広がり

歴史ある環境と豊かな自然に囲まれた生活は、心を落ち着けると同時に、普段出会えない価値観や視点に触れるきっかけとなります。


POINT

生涯にわたる財産

ここで得た経験は学業やキャリアを超え、人生全体を支える財産になります。卒塾生は各分野で活躍しながら、禅で培った「心の軸」を生涯の支えとしています。


環境

ENVIRONMENTS

長岡禅塾の生活は、快適さを追い求めるものではなく、必要な環境を備えたうえで、自ら考え行動する力を重んじています。個室や食事といった基本的な生活基盤は保障されていますが、あえて過度な設備や手厚い支援は設けていません。

そのかわり、塾生同士が役割を分担し協力し合う仕組みがあり、日常の中で自然と自立心・責任感・協調性が養われます。質素で規律ある毎日こそが、心を整え、未来へ向けて自分を鍛えるための大切な土台となるのです。

Doctor filling up a life insurance form

個室貸与

冷暖房・WiFi完備の個室を提供。共同生活をしながらも、自分の学業や思索に集中できる空間が確保されています。

Group of people working on website template

費用負担なし

寮費や食費は不要。産業界からの支援により、費用を気にせず学業と修養に専念できます。

※ 社会人は寄付金をお願いしております。

学業と両立

朝夕を中心とした坐禅や作務で構成された生活リズム。大学や大学院の授業、社会人の学びとも無理なく両立可能です。

自由な進路

長岡禅塾は宗派に属さず、公益財団法人として独立して運営されています。入塾後に特定宗派への帰依や寄付を求めることはなく、卒塾後の進路を拘束することも一切ありません。ここでの修養と体験は、各人が自らの道を切り拓き、自由に未来を歩んでいくための確かな力となります。

募集要項

REQUIREMENTES

大学生・大学院生
(長期寄宿生)

大学生活は、自分を深める大切な時期です。長岡禅塾では、学業と両立しながら寄宿生活を送り、日々の坐禅や作務を通じて集中力・忍耐力・自立心を育てることができます。寮費や食費は不要で、安心して修養に専念できる環境が整っています。ここでの経験は、研究や将来のキャリアにおいても大きな糧となるでしょう。

対象四年制大学・短大・大学院生・専門学生
滞在期間原則 数か月以上(学期単位での滞在を推奨)
条件・心身ともに健康で、禅に関心を持ち、塾規を遵守できること。
・禅塾から通学可能で、学業と日課の両立が可能であること。
費用寮費・食費 無料

社会人
(禅修行生)

長岡禅塾は、社会人にも門戸を開いています。長期休暇や就職・転職・起業の節目など、自分を見つめ直したいときに、一定期間寄宿し禅修行に参加することができます。坐禅や作務を通じて心を整え、これからの人生を歩む上での軸を育むことができます。学生と同じ規則のもと共同生活を送り、社会では得がたい体験を通じて新たな気づきを得られる場です。

対象社会人(職業・国籍不問)
滞在期間1週間以上(最長で数か月まで可)
条件・心身ともに健康で、禅に関心を持ち、塾規を遵守できること。
・学生と同様に塾規を遵守し、共同生活に参加できること
・ 就労中もしくは就労予定であること。
費用滞在にあたり寄付金のご協力をお願いしています(目安:1,500円/泊)。

※ 大学生・大学院生を優先としており、社会人の方は受け入れ枠に限りがあります。入寮後も大学生の入塾希望が増えた場合、寮の定員状況によっては退寮いただく可能性がありますので、あらかじめご承知ください。

入塾までの流れ

STEP

お問い合わせ

入塾に際して疑問点や不明点などがある方は、まずは問い合わせフォームよりご連絡ください。

STEP
1

体験入塾(任意)

坐禅や講話を体験し、雰囲気を理解していただけます。

  • 体験入塾会は定期的に開催しております。開催日は決まり次第催事情報のページに掲載いたします。
STEP
2

エントリー

入塾を希望される場合は、志望動機や自己紹介を含むエントリーを提出していただきます。

STEP
3

書類選考

ご提出いただいた内容をもとに書類選考をさせていただきます。
記載事項をもとに、就学・就業状況や、健康面や生活環境への適応、そして禅塾での修養に対する意欲・適性を総合的に確認させていただきます。選考に際して不明な点がある場合は別途個別にご連絡をさせていただく場合があります。

いただいた情報はプライバシーポリシーに基づき、厳重に管理いたします。

  • 所要期間: 1週間ほど
STEP
4

面接

書類選考を通過された方には、面接を実施します。直接ご来塾いただくか、遠方の方はオンラインでの面接も可能です。
ただし入塾確定までには、必ず対面での面接をさせていただく必要がございます。

  • 所要時間: 2時間ほど
  • 結果通知まで: 1か月ほど
STEP
5

入塾

選考を経て承認された方は、正式に塾生として寄宿生活を開始します。

STEP
6

入塾エントリーはこちら

Entry Form

入塾を希望される方は、エントリーフォームよりお申し込みください。
フォームでは志望動機や期間などをお伺いし、安心して一歩を踏み出していただけます。


入塾規矩

長岡禅塾での生活は、快適さや利便性を追い求めるものではなく、必要最小限の環境のもとで心身を鍛え、自立心を育むことを目的としています。塾生は、寄宿生活を通じて坐禅・作務・読経を日課とし、学業や仕事と両立しながら「生きる力」 […]

もっと見る
禅塾での生活

一日の流れ 日課 長岡禅塾の生活は、華美な快適さを追い求めるものではなく、必要最小限の環境のもと、自ら考え行動する力を養う場です。 塾生は、早朝の坐禅(ざぜん:静かに座し心を調える修行)、読経(どきょう:仏典を唱えること […]

もっと見る
入塾エントリーフォーム

長岡禅塾では、大学生・大学院生・社会人の方を対象に、寄宿生活を通じた禅修行と学びの場を提供しています。入塾は選考制となっており、志望動機や経歴、健康状態、希望する入塾期間などを詳しく伺ったうえで、書類選考・面接を経て決定 […]

もっと見る