長岡禅塾での生活は、快適さや利便性を追い求めるものではなく、必要最小限の環境のもとで心身を鍛え、自立心を育むことを目的としています。塾生は、寄宿生活を通じて坐禅・作務・読経を日課とし、学業や仕事と両立しながら「生きる力」を培っていきます。
所作や作法には禅ならではの独特な決まりもありますが、入塾前にすべてを理解している必要はありません。入塾後は塾頭や先輩塾生から一つひとつ丁寧に指導を受けられるため、初めての方でも安心して生活を始めることができます。
生活規則
生活の基本
- 朝夕の坐禅・読経・作務には必ず参加すること。
- 学生は学業・研究を第一としつつ修行を両立させること。社会人は滞在期間に応じて生活規律を整えること。
- クラブ活動やアルバイトは認められるが、可能な限り日課を妨げない範囲にすること。
- 過度な支援は設けず、自ら考え行動し、共同生活においては相互に協力すること。
礼儀と所作
- 合掌・一礼・三拝等を正しく行い、誠意をもって実践すること。
- 食事の際は食前・食後の読経を遵守し、感謝をもって静かに食事を頂くこと。器物の扱いにも修行の心を反映させること。
- 寮内外においては常に端正な態度を保持し、軽率な言動を慎むこと。
- 所作は塾頭および先輩塾生の指導の下で修得すること。
共同生活
- 清掃・炊事等の当番は週ごとに割り当てられ、責任をもって遂行すること。
- 禅堂・寮舎・中庭を日々整え、常に清潔な環境を保つこと。
- 共同生活においては他者を尊重し、和を乱さぬよう心掛けること。
健康と安全
- 入塾時には健康診断書を提出すること。
- 体調不良の際は速やかに報告し、必要に応じて修行を免除される場合がある。
- 禅塾敷地内での飲酒・喫煙・賭博・薬物の使用は厳禁とする。
- 災害・火災等の緊急事態には、塾頭または責任者の指示に従い、安全を最優先とする行動をとること。
外出・外泊
- 無断外泊は禁止とする。必要な場合は必ず事前に申請すること。
- 帰省や旅行など長期の外出も、同様に事前の申請を要する。
禁止事項
- 騒音・暴言・規律違反等、他者に迷惑を及ぼす行為。
- 金銭の不正な貸借。
- 修養を妨げる過度の娯楽・習慣。
- 規矩を著しく逸脱した場合は注意・指導を行う。改善が見られない場合は退塾を命ずることがある。
持ち物について
個室や寝具などの基本的な設備は塾側で用意されています。ただし、入塾にあたっては修行や生活に必要となる衣類や用品を各自で準備し、持参してください。素材や様式に特段の指定はありませんが、実用性と清潔さを重んじてご用意ください。
持参品
- 生活必需品:日常着、箸、歯磨き、湯呑、ほか各自が必要とするもの。
- 修行衣類:作務衣、草履
ノートPC・スマートフォン・タブレットなどの電子機器は持込み可。ただし学業・修行に資する利用を主とし、娯楽目的の長時間利用は慎むこと。
冷暖房器具の持込みは禁止(各室に備付済)。
貴重品・電子機器・金銭は各自の責任で管理すること。